カラオケに拘る! どうも あたしゃ何にでも拘るんですよ、、以前から書いてますが、、

バイクにコーヒー、、そして食品等にも 色々拘って、、 

最近 カラオケ歌唱にも 提唱しているソフトシング、、

これなんか 声帯メカニズムに拘って得た事ですが、、 


 早速、、 

 タイガーマスクオープニングフルコーラス 



タイガーマスクオープニングフルコーラスyoutu.be 行け!タイガーマスク【森本英世(新田洋)】




 そう 敏いとうとハッピーアンドブルーのメインボーカル、、 


(字幕)我慢できないわ(LIVE)敏いとうとハッピー&ブルーと森本英世


 男声の甘い歌声 その象徴的なムード歌謡での歌声、、 

男どもは この声を模して歌う爺さんが多いんですけれど、、 

聴いていて 気持ち悪〜 ダサ〜 

どう歌っても 年齢的要素が声に出てしまってますから 

 何故かは 声帯理論とオシロスコープの波形で解説した通りですが、、 

自身の聴覚もズレている様で、、自慢げに歌う爺さんが多い 

しかも 婆さんに色目を使っていて、、 

 男の場合 歳相応に声帯も固くなる すると高音域は努力で出ますが 

低音域は、、声帯が柔軟性を欠いていて 声になってません 

 そのうち 高音域も無理矢理絞り出して歌う様に、、終末が見えて来ます

×

非ログインユーザーとして返信する