老人対談に 思惑が現れてるよ、、この記事に


結果を論理付けて理解する、、汎用的手法でも有るってぇ事でしょう


フィール&ロジック、、あたしの論理からは 学べるとこをを見出せないけれど、、

一般人にはウケるかも、、


でもねぇ

老化って言えば なんでもかんでも当たるわな

そんじゃ どう抗えって?

遅らせるだけなら 延命治療とかわらない


老人ってぇ、、暇ですから 極端に痴呆症と寝たきりを嫌がり、、そこにリソース突っ込むんですよ

結果なんか検証出来ない、、

傍目 やらないよりはマシ、、程度にしか見えない でも 本人が本気で、、宗教に被れているかの如くに


老人にゃ 残された時間が限られる

少し長生きするよりも 惚けに恐れて足掻くよりも

もっとやりたい事をやって 人生を横臥する事をお勧めします


蛇足ですが、、

最近 感性って単語をよく使います

この意味、、以前から解析している 人の保つ六感を統合した総称として用いています

フィールですね、、ほら フィーリングって 昭和の歌謡でも歌ってますよね ソレです

因みに

ロジックとは、、考え方や思考、、そして各々の価値観の事

×

非ログインユーザーとして返信する