ボケない方が長生き出来る その根拠!
要は 全てが緩慢になってしまうのがボケ、、
病的症状を訴える事にも緩慢に、、
痴呆症の人の 早期死因は心筋梗塞が多いらしい、、
普通 ちょっと動くだけで息切れ、、なんてぇ 体力低下じゃ無いでしょ
酸素を取り込んで身体中に循環させる血液、、その経路に 何か問題があるから
そう 心臓がちゃんと働いてくれない
だから お風呂も 暑い湯は苦手、、
動作もゆったりとしか、、
からがに異常をきたした場合 それを一番に感じるのは自分自身ですから
感じるってぇ 頭の働き、、つまり 脳の活動、、コレに障害が発生してまうのが痴呆症
また 脳は 身体 生命の源をコントロールしてもいます
意識する事なく 心臓は動き 老廃物を吐き出して、、
そんな重要な部位に症状が現れると、、永くない
フレイルも 考えてみましょう
身体が動かなくなる 身体劣化ですね
でも そこに至る道程は必ず有ります
よく聞く話し、、骨折して一週間の入院 退院して来たら寝た切りに
はい その一週間、、何してた?
医者がたいていは忠告しているはずですよ
入院中 少しでもリハビリ運動しないと歩けなくなりますよって
先ず 歩けなくなる そう 足の機能を奪われる
膝 股関節 腰 加えて筋肉が細り、、筋だけになる
だから 動かせるけれど、、身体を保持出来なくなる、、それで 寝た切りになり ますます動かなくなるので 腕までも、、
知ってますか? 命の源で有る心臓って 筋肉の塊なのですよ!
身体の筋力が衰えるってぇ、、そう言う事ですよ!
長生きしたけりゃ ボケない 寝た切りにならない
今の世は医療加護、、数年は生かしてもらえますが、、
本人は自我を徐々に失って行く、、自分が哀れだと思うなら
老化しても劣化は避けましょう
今までに 色々と書いて来た事、、まとめると 痴呆症の回避については感性してます
メソッド化する作業に並行して フレイル対策を、、
合わせて この一年のテーマは自身の歌唱を完成させて おお 三つも出来るかな?