見抜く 見透かす 見定める、、それを眼力とか 心眼とか、、でもそれ 洞察力でしょう 眼が良いわけじゃねぇ〜

もう 七十年弱、、人間をやって来たんですよ

そんな力量が身についていて当たり前、、


だから 他人を誉め称える事はしても 褒めて千切る事はしません

まして 煽り上げるなんてぇ、、するのもされるのも嫌ですよ

そういうオーラを纏っているらしいです


昼カラオケの場で 酒の入った方とか やたらテンションが高い人は別として

あたしの歌唱評価を 場で受ける事は少ない

けれど 個人的には 結構受けてます


目は口ほどにモノを言い、、目線や目つきで 相手の指向が読めます

思考ではないですよ 指向、、カラオケでの範囲ですが、、


そして 前に書いた通り、、あたしゃ自分から声を掛ける事はない

話題も あまり進んで提示することもない


そう あたしゃ、、シャイなのですよ、、

そして においにも敏感に、、ウマの合わない相手を嗅ぎ分ける

この二年間の昼カラオケで 見誤った者は 稀、、


当然 一目見て、、識別してました

判断に迷った時にゃ 相手の歌唱を聴いて、、歌い方 声 そんなところに その人となりが滲み出てますから


長く生きてりゃ即日に敵味方を識別出来るよね、、普通は


会話では より深く、、相手の懐を弄れますよ〜

決め付けの強い人 思い込込みが過剰な人 他人を見下している人、、


長く生きてりゃ 好き嫌いもはっきりしてますよ〜


結果 ウマが合う合わないってぇ事で、、

自ずと好感の持てる者同士が集まり、、そんな方向性を持てたのは 昨年の初夏

昼カラオケをはじめて 一年半くらい、、

ウマが合う者を見出せたのは その半年くらい前 初春、、カラオケをはじめて 約一年くらい


とっかかりが出来るまでには 一年くらいを要してましたねぇ

ただひたすら 己の歌唱を模索して、、

まぁ はじめすぐに声をかけてくれた人がいたから、、続けられたのかも

その人 まだ絡んでますが 妙に差異があって、、深入り出来てませんけれど

週一くらいは同席してますかねっ、、


あたしゃ 時々で歌唱を変化させる癖が有り、、周りの雰囲気でレパートリーから選曲します

そこが 手広く歌えるのが強味なのかな

交際手段の手の内を 惜しみなく使い切ります

必ず 次はもっと、、そんな向上心を常に持っていて、、

歌いながら 自己分析も、、小さなミスも妥協しません! 次こそはって、、


引退した身故に、、後は己の勢いで余生を、、ケチらず無駄なく元気良く〜


あたしゃ 歌手ではない 楽器奏者、、声を音色に換えて 届く人もいるから

×

非ログインユーザーとして返信する