勝手に思う、、この後三十年を、、

三浦敬三さんを模して、、100歳までは元気に、、それが 今の目標ですよ〜

で 計算上、、後三十年あるわけで、、

健康寿命を送るには、、


ボケない 動ける 楽しめる

社会組織から引退して、、時間的自由を得た今、、それなりにやりたい事をやって、、


流石に老体を感じていますから 出来る事は限られますけれど、、

保育園から始まった一週間のワークサイクル、、それから解き放たれたのですからね


ちょっと前から 己の検証を始めたいます

体力と精神力、、コレは自覚してます

主に 五感の感度、、そして 身体パーツの検査

意外と感度良好、、ですが 歯が、、歯槽膿漏だってさ!

こいつ 痴呆症と同じで、、起きたら治らない 如何に進行を止めるか

毎月の歯医者通いと あいなりました


適当に磨いていたもんなぁ、、


もう一つ 気になるのは 視力における察知力

広範囲に見える領域で 変化を見逃してしまう

これ、、交通事故の要因にもなりうるから かなり意識しておかないと行けません


姿勢や肢体制御は 意識下でのコントロールが まだ効いています

でも 気を抜くと、、という崖っぷち


筋力の低下も それなりに進んでいます


持病の喘息は 薬を駆使してなんとか抑えて

腰の狭窄 結構足に来てますけれど、、時には杖で誤魔化して


いやはや 立派な老人化しているわ!


そんな現況でも 感性だけは高められてます

カラオケ効果でしょうねぇ

具体的には、、以前に書いた通り 常に向上心を抱いて取り組み、、

出来る理由は、、音楽がライフワークだったから

その辺も 以前に詳しく、、

趣味が活用出来ているので 付け焼き刃にならずに済んだ事が幸いしてますねぇ


この二月から ライフワークを切り替えて フレイル予防に取り組み始めています

そんな事から 自身のチエックをやっています


今 目を着けているところ、、着眼点ですが、、普段の姿勢 そして歩き方

そこに加齢劣化の具体的な症状を確認する事

当然 カラオケでの声帯分析も並行してやってますよ〜


高齢者は 実年齢よりも 劣化進度の方を重要視した方が良さそうですね

但し 肉体年齢と精神年齢の乖離も大きいなぁ、、


蛇足ですが、、

喜怒哀楽の 怒は、、もう要らないでしょう

相応の人格を築いてるんですから!

×

非ログインユーザーとして返信する