Apple Storeの仕様が変わっている事、、気付いておられてますか?
手元にはiPhoneXRとiPad第五世代が稼働しておりまして、、
まぁ Android機にも共通して言える事ですが、、最近のアプリケーションアップデートが頻繁にリリースされていまして、、
アプデを掛ける頻度が上がっていて、、
以前にゃ週一回くらいで済ませていましたが 最近は週2回、、アプリによっては通知を受けて即、、
そのパケット量たるや フリーWi-Fi通いも大変ですがら、、メインのワイモバイルプランをアップ
シンプルSからシンプルMへ、、
月3ギガから15ギガへ、、制限帯域は300Kbpsから1Mへ、、加えて 旧プランなので規制は一段のみ
つまり それだけ使っても 月末までは1M帯域で使える、、コレは助かりますよ
サブのmineoマイソクは1.5Mで 端末複数をぶら下げて使えています
単独で1Mならば 問題ないでしょう
高速割り当てを使い切った後に デカいアプデが来ると、、チトきついかな
そんなおり Appleのアップデート方式が変わっていて、、ある意味 オートアップデートの使い勝手が 少しマニュアル化した感じかな、、あたしゃ この方が使いやすいのですけれど、、
高齢の方は Android利用者が多いと聴きましす
こちも 以前はシーケンシャルに、、もどかしさもありましたけれど
最近は Appleに真似て 三本並行で落とせる様になってますねぇ
取りこぼしも目立ちますが、、分かってりゃ 問題ありません
アプデの頻度は Appleよりも頻繁で、、Google関連のモノが多過ぎるくらいに、、
どちらでも 共通して嫌なのが、、即アプデ咬まさんと動を止めるアプリ、、
フリーWi-Fi頼りにゃ 限界を感じました
自宅に固定回線を確保されている方にゃ 全く問題の無い事なのですけれど、、
固定回線ってぇ コスパ悪かったので 二年くらい前に解約しちゃいましたよ
当初は 楽天モバイルで事足りました
楽天の裏切りで、、パケット量をシビアに管理しないとならない状況に、、
家族全員 ワイモバイルのシンプルMで 低帯域使い放題に、、それで事足りました
ファミリー割引、、親回線以外は 結構割安感もあります
年寄りの電話し放題も安い
Yahoo premiumも着いている あまり使いませんけれど、、キャリアメール相当のメールサービスも、、コレ シームレスにYahooIDと連携してますので 便利です
エリア問題は、、天下のdocomoでも近隣に穴が有ります
居住地域では問題無く使えるSoftBank回線、、サブにdocomo SIMのmineoを確保して 穴埋めは完璧
パソコン使う時は mineoの24時間フリーをポチります 二百円弱で モロに使い放題
何分 一挙に70GBくらい行っちゃいますから
毎月の支払いが、、五千円を少し超えてしまったのは チト痛いけれど、、
昼カラオケを一回我慢、、で 足りる、、