視覚

おそらく 生まれた時は まだ フォーカスが定まらずに

視野はボケて見えていた様です


おそらく 初めて認識出来たのは 母親の顔、、次が父親、、例外も有るのかな、、テテなし児、、


おそらく 周りの情景や他人の顔を認識出来たのは 二歳前後の様です

自分自身の記憶では、、

前に書いた、、垣根越しに呼ばれてお菓子をもらった記憶

この記憶が 1番古い記憶です


記憶を辿ると、、断片的なモノが、、ソレを繋げると 幼い頃の自分が現れる


連続した記憶、、言い換えれば思い出なのかな、、それが有るのは 小学校に入ってから

あたしの記憶は 小学校の一年生、、学級で 初めて顔を合わせて自己紹介、、まぁ 名前だけでしたが、、その時から 連続した記憶が始まってます

何故か 入学式の記憶は無いのだけれど、、


それらの記憶、、情景ってぇ 自分の目で見ていた思い出です

記憶ってぇ 視覚が有るから その情景も覚えているわけで、、

もし 視覚障害があれば、、次のネタである聴覚に依存しているでしょう

幸いに 目が見えるから 視覚で覚えているのです


視力検査で 1.5でした 両目とも、、

当時の子供は みんな外で遊んでいて、、男の子が多いと 缶蹴り

女の子が多いと 石蹴り、、ゴム縄跳びなども、、はい スカートをパンツに回し込んで

提灯ブルマー状態にして遊んでました

ゲーム機どころか テレビもなかったですから


泥団子作りなんかも、、これ ぶつけ合って 誰の団子が1番硬いのかを競って遊んでました

多摩川、、当時は玉川がすぐ近くて、、河川敷の公園の遊具でも 近所の子供同士で遊んでました

小学校でも 休み時間は校庭に出て、、ゴムベースやドッジボール、、

三年生くらいまでは 男子も女子もなく、、ごっちゃで わいわいやってましたねぇ


運動会の前に 上級生のお姉さんが スキップを教えてくれました

当時は 春 秋と 運動会が二回催されていて、、

夏休みにゃ 新設された体育館の壁に 映画を投射して観たことも


世間にゃ まだ 自動車も少なく、、学校帰りにゃ近所の同級生とじゃんけん遊びをしながら帰りましたねぇ 何度も、、


全ては 見た記憶です


子供時代 女子の方が早熟で 性の違いを女子の変遷で、、男子が思い知らされた様な

好き とか、、アベック とか、、十歳を越える頃に認識しました


話しが 思い出話しになってしまいましたが、、

今までの長い人生、、振り返って思い出せる情景は、、目で見てきた道程ですよ

視覚は 遊びや体育で鍛えられました、、体育ってぇ 身体を動かす運動がメインですが

例えば球技 飛んでくる球を避けたり取ったり

動体視力が鍛えられます

目から入る情報を元に 身体を動かして、、

視覚は感性に直結した感覚なんです


車を運転する時 前を見てますよね

視覚レンジってぇモノがありまして、、目に入る情報から 要点を篩い分けていないと危ない

危険回避操作は その視覚レンジで捉えます

ただ 前をちゃんと見て! そう言われても レンジサーチ能力がない人は、、やらかすのですよ


視覚から得られう情報量は 個人差が大きいぞ


脳に蓄積された情報の中で 視覚から得たモノが大半でしょう、、けれど その裏付けを知識が補っていますよ

それは 学んだり 体験したり、、その経験と一緒に記憶しています


思い出ってぇ その時の思いが強く残っていませんか

好きだった異性との 何気ないやりとりとか、、

逆に トラウマになった事も、、同様なのかな


人は大人になると 見た情報に思考が加わり、、事の判別を司っています

そこに 個人的特質も現れてしまうのですが、、育ちが良いとか悪いとか、、

事への判断 対処 選別、、

そして 見通せる目 見透かす目も 経験から備わっています

車の車種や装備から そのドライバーの質を、、

見た目の姿 歩き方は身のこなし方で その 人となりを識別出来ます

対象の情報が多いほど その結論が正確性を増すことは 経験しているハズですよ


女が何故化粧をするのか、、

視覚視野ではなく 何故 視覚レンジってぇ書いたのか、、

視野ってぇ ただ見えているの意

対して レンジとは、、捉えていると言う事なのですよ


次に 感性との交差についてですが

日本人なら 春先の桜、、咲き誇る満開の桜を 誰もが好むのではないでしょうか

春夏秋冬、、その情景も 思い浮かべられるでしょう

真夏の太陽 秋の紅葉 冬の雪景色

風情が有ってイイですねぇ

情景でも 都会の雑踏 里山の懐かしさ、、見える景色を越えた風情をも 人は見て感じられましょう


視覚は 料理を見た目で味わえます

うまそう まずそう、、好みも反映しちゃいますけれど、、


人を見る目も長けて来て、、優しそう 怖そう トロそう バカそう、、

会話をすれば 裏どり出来ますが、、これは次回の聴力ネタなので


はい 

今回の1番重要な、、つまり 要点です

視覚レンジ!

探し物や 安全確認、、見切り付け 値踏み、、上げればキリがないくらい 視覚は重要です

あぁ

語り尽くせない、、

×

非ログインユーザーとして返信する