貧乏 リタイヤ高齢者のライフワーク あれこれ、、、

高齢者の目線から、、ネタは 一期一会で触れてます

手軽に電動移動が出来る様になりそうですね この夏からは、、


都市部では 危なさそうですが、、

ローカル部では?


地域性も有りそうですが、、結構使えそうです

これを期に 国産メーカーの参入も有るでしょうし、、近隣を走り回るには丁度良さそう


シニアカーってぇ 車椅子同然で 結構高額です

まぁ その前の段階で使えそう、、キャリアを増設すれば 買い物なんかにゃ、、

勿論 あたしの生活環境を前提に考えています


航続距離は 実質10km有れば充分、、カタログ的には20kmってぇ所かな

速度も 記事の通りの二段階切り替えで充分、、

価格も 現行で チャイナ製品が十万円を切っているから この辺りが落とし所かな


消耗品とメンテナンス部品の融通性が確保出来れば 別にチャイナ製でも構いませんけれど、、

使い捨てでは、、ねぇ

×

非ログインユーザーとして返信する