結果 ボイストレーニングをしていた件、、
トレーニングにも 三種有りますよね
アップトレーニングと ホールドトレーニング
特別なリペアトレーニングも、、
あたしら高齢者にゃ ホールド、、つまり機能維持トレーニングが好まれます
けれど
劣る部分が認識出来れば 若い頃に気を戻してアップも狙えます
そんな訳で、、
カラオケに端を発した歌声磨き、、イメージを求めて歌っていた歌い方が
声帯機能を踏まえてえましたので ボイストレーニングになっていた様です
現在の到達点をみると
声域拡大 声質改善 加えて歌唱表現力向上、、
昼カラオケは実践の場、、コレ 以前にも書きましたよね 人前で歌う真剣さを求めて
普段の練習は、、ネットで歌を流しっ放し 知った歌なら重ね歌唱
但し 小さな声で、、でも 息をたっぷり使って 声をコントロールして、、
このセーブする事が 結構難しい
小さな声では 歌唱バランスが乱れ易い、、ここをしっかり意識して
特に ロングトーンは難しいですよ、、乱れてしまうし 掠れてしまう
ネットで聴ける歌、、オリジナル歌手の歌い方に重ねるから その曲の特徴も学べます
節回しや イントネーション 揺さぶり、、
結構多いのが メロディーの一部を勘違いして覚えていた部分
あれ ってぇ
そんな所も修正出来ます
聞き齧っていた歌も 思い出して覚えられるので レパートリーも急拡大
今 500曲くらいは歌える様になりました、、かな?
うち 人前で自信を持って歌えるのは 二割位ですが ね
歌声も イメージに引き摺られて、、優しく歌える様になりました
例の お喋りしている人にゃ聴こえないけれど、、聴いている人にはちゃんと聴こえる歌い方
この匙加減もしっかり身につきました
歌を楽しむカラオケ、、ですから あたしゃ連んでは行きません
通っているうちに 馴染みのお客さんも増えてますし
時に プロの方とも出逢える楽しさにゃ やめられませんね
そして
声帯機能重視の歌い方
本気で一曲歌い上げると、、即 声枯れしちゃうけれど
数分で回復する様に、、耐久性が着きました
連チャンで歌う場合 全て優しく、、この歌い方なら 何曲も歌い続けられる持久力も
以前の様に 歌い疲れて声枯れて、、なんてぇ状態にはならなくなり
開店から閉店まで 5時間たっぷり歌えます
お客さんいないので 50曲以上を一人で歌っていた記録を残してまして
お店のママに呆れられているんですよ 実は、、
コレも以前に書きましたが、、プロ歌手さんとの出会いで 歌の到達点が別次元に、、
歌が上手いってぇ人はゴロゴロ居りまして
でも 聴いていて聴き惚れる歌を歌っておられる人、、数える程しか居りません
プロ顔負けな素人さん 三人くらいかなぁ、、全員女性です 男にゃ皆無
そう言う人 本当に歌が好きなのでしょうねぇ
あっ そのお三方、、年齢は あたしより上、、