Appleの 困ったちゃん、、iPhoneXR

OSを17にアップしてから、、何かと問題を起こしてくれるんです iPhoneXR

並列使用しているiPadは第五世代、、17には非対応、、つまり 見捨てられたモデル、、問題は起きませんが そろそろキャパ一杯で使用限界、、

XRの方も 時期バージョンアップでは落とされるでしょう


で、、このiPhone、、設定を維持出来ておらず 何かとデフォルトに戻されてしまってまして

こんなバズでは、、ってぇ事が多々続いています


モバイル通信契約の内容をシビアに詰めたのは半年くらい前で、、

以前に書いた制約下で運用していますから 意図しない通信が発生すると 容量不足に陥ります

そう

自動更新の設定が オフにしていたのにオン!

知らないうちにパケット垂れ流されて、、アプデはFree Wi-Fi前提なのですねぇ

このところ、、ルーター代わりに使っているReno5Aに やたら警告が、、本日の容量を超えました!


データ通信はmineoのマイソク契約を利用していて コスパを詰めています

三日で10Gの壁 順守しないと帯域制限を喰らいますから

計測誤差を見込んで 日に3.2BG、、月に 約100GBが上限、、超えて使うなら 24時間使い放題オプション利用、、

時折繋ぐPCでは このオプションが有効、、丁度povo2.0みたいな使い方も出来るので助かっています

必要な時に必要な分だけ、、効率的ですね


話しはiPhoneに戻りますが、、

消費パケットが予想外に食っていて、、iPhoneアプリが自動でアプデされてまして、、

確か 設定では、、そう 設定が外れていたんですねぇ


iPhoneの場合 OS関連の自動アプデをオフにしても アプリは別な項目で設定していて、、

アプリ個々にオンオフを設定出来るのですが、、全て オンに戻されていました

コレが 丁度 警告の出る手前までパケ喰いしてまして、、その日は1日辛いんです

まぁ オプション利用で回避出来ますが、、意図しない利用は避けたいので


OS17に上げた以降、、細かい設定を見直してませんでしたから、、

勝手な振る舞いをされたのは、、困ったちゃんですよ


iPhoneってぇ スマホではハイクラスモデル、、故に XRは今でも充分なくらいの余裕有る使用感

長く使えます

けれど

買い替えるには かなり価格的な敷居が高い

おいそれと買い替えられない貧乏人故に、、

間繋ぎにミドルクラスのAndroidを導入してはいますが、、ルーター代わりのOPPO  Reno5AはXRには敵わなり、、昨年入れたモデルなのですが、、


iPhoneも 入れた時には世代遅れ、、Renoも、、安く買うには一世代前のモデルが安いんですねぇ

やはり クラス相応の性能なんですよ

価格的にはコスパは悪く無いのですけれど、、


XRが古くなってきたので 代替えにとRenoを入れたのですが、、役不足でした

結果 2台持ちでダブルキャリア契約、、当然ですが 支出総額を抑える様なプラン契約になるわけで

シビアな利用状況を招くんですよ

思わぬ挙動でパケットを使われると、、困る


基本設定ってぇ 最初に詰めたら見直ししません、、勝手にデフォルトに戻される事も有ると知りましたよ Appleさん!

それと iPhoneってぇ、、やはり別格ですね 高価な分 長く使っていられるし


このiPhone、、実はdocomoでガラケーと交換で貰った物、、契約関連で4,500円くらいの支出はくらいましたけれど、、

その時 既に11が出てましたので 世代遅れでしたが、、XRと言うのが微妙

eSIM装備故に使い回しは良い メモリーも128Gで過不足無し


以前からスマホは使ってましたがデーター専用で、、通話を含めたスマホ利用は このiPhoneがあたしには初めてのスマートフォンです

今でこそ サブ回線でRenoを使っていますが、、メインスマホは このiPhone

2台持ちの理由の一つに バッテリーが、、使い込むと半日しか持たないんです

それでも Apple製品って バッテリーも良い物を使っているんですよ

使い出して3年弱は不足を感じませんでした

Renoなんかぁ 一年弱でバッテリーの持ちが悪くなってます 今 半日くらいしか使い込めない


使い勝手については 中華スマホも悪く無い、、要は慣れでしょ

他にウミデジ使ってますが、、コレはロークラス 新品一万円以下で買えました

Renoを入れる前に 家庭内サブとして買って、、楽天SIM入れてルーター代わりに使うために買ったんですよ

今でも 動画鑑賞用として使ってますが、、こいつが偉くバッテリーの持ちが良い

朝から晩まで動画観ていても耐えている 重い分 デカいバッテリーを入れているんですねぇ

Power5というモデルです

Yahooで買いましたが、、今でもメーカー販売価格は一万円以上している

何であんなに安かったのかな?

×

非ログインユーザーとして返信する