真夜中のホトトギス、、時の流れが、、真夜中の過ごし方?

まもなく深夜二時、、何故かホトトギスの囀りが聞こえていて、、

時の流れ 時間の流れを意識してみますと、、


あたしの最後の仕事、、全農とコープの合弁事業 おうちコープの農産物加工センターでの 現場事務でした

自身の職歴で 十年以上も就業記録は この現場事務


家移りも多かったですが 仕事も色々と、、

擁護学校勤務の二年間も忘れられない経歴ですが、、最後は パソコンの腕が仕事を支えて、、

まぁ 年齢からしても 移れんかったしなぁ〜


前任者から引き継いで 業務内容を大幅に変えてしまって 結構 楽をさせてもらえたのも、、長く勤められた理由でしょう

ひとりだけの業務故に 徹底的に合理化しちゃった やり過ぎてしまった感は有りますが

論理主義故に 無駄な作業を一切省いた結果、、業務負荷が軽減

今まで なんでこんな無駄な事をやってたのかって ね


その十年以上の時間、、意識的には早かった

私生活での色々な事が無けりゃ アッと言う間に過ぎていたかも

そりゃ 家を買ったり 子供が進学したり、、節目が有ったから 時間の経過を意識出来たのかなぁ


引退してから 一息の一年半は あれ? 何してたっけ?

月に二回定例のボランティア活動が無かったら ボケてたかも、、


今 狂った様に昼カラオケに熱中していますが、、娯楽では済ませてません

以前から書いている様に、、色々な試行を試しております

おかげさまで 時の移ろいにも敏感になりまして、、

四季の移ろいも 楽しめていますねぇ

今年は残念だったのが桜の時期、、風邪で自由に動けませんでした

あたしにゃ まだ 来年が有りますので、、


それでも 反省点が、、己の身体への過信があった事が否めません

回復の遅さが それを物語っています

それで 七十歳を意識して 心身の総点検をした事も 先に書いた通りです

やはり 寄る年波にゃ勝てないってのが結論でした


歳を取ると 時の流れが速く感じるそうですねぇ

その意味、、自覚が有りまして、、それが 最終の職場での十年以上の就業、、速かったですよ

それでも 仕事に余裕を持たせたので 思考時間がたっぷり有りました

両親を送ったのも この仕事に従事していた時ですし、、やはり 振り返ると長かったんですよ


時を意識すると 昔の様な感覚を取り戻せるかもしれません

今 カラオケすら 惰性では歌ってません

一曲毎に その時々に合わせて、、

あたしゃ 同じ曲を同じ様には歌えません

色々思考して その時の気分で歌い方が変わってしまいます これの方が楽しいから、、

自分に課題を課してトライする事も忘れていません

昔 学生時代の部活動の様に 常に向上心をむき出しにして臨んでいます


生活面でも 少ない年金の範囲で創意工夫、、無駄の排除!

昼カラオケって 時間単価は200円、、それで充分に楽しめるし 交流も出来ます

歌好きな高齢者にゃ お勧めですよ


二時を回ったけれど、、まだ ホトトギスの囀りが聞こえてますねぇ

鳥にも夜型がいるのかなか?


そうそう

頻繁に 過去の思い出を振り返るのも 悪くはないでしょう

但し 時系列を踏まえて振り返らないとただの思い出だけで終わってしまう

前後の思い出を絡めて振り返れば その時の自分が見えて来て、、その時の思考も一緒に思い出せます

そこに時の移ろいを感じて 今の自分を見つめて、、

あの頃は 若かった〜だけで済まさずに


幼少期 少年少女の頃 青年期 社会デビューした頃 連れ合いとの出会い(未だシングルの人も、、恋くらいはしましたよね) 

自分の子供が、、

親が、、

親戚が、、

振り返ると 長過ぎて、、一気にゃ振り返れんなぁ

そこに 時の移ろいを感じ取れれば 怠惰で緩慢な時を過ごせなくなるでしょ!

×

非ログインユーザーとして返信する