あたしがバイクに惚れた訳、、二輪は単身でも様になるから

免許は四つ輪の方が早く取得しました

休みの日には 結構走り回って、、時折観光地にも、、

そんな時 車で来ているのは、、皆んな複数連れ 特にアベック(今はペアって言うのかな)が多い


走る事は好きなので 移動中は良いですが、、観光地に降り立つと孤独感が半端ない!

そんな中 二輪の連中はマスでもソロでも 個々に、、


弟がバイク雑誌を持ってましたので、、それを借りて読み耽り バイクに憧れてました


二輪免許は学科免除、、あの大型免許試行直前に取得

限定無しですよ、、


最大排気量は650ccまで乗りました

自身が制御出来る限界を この排気量で感じまして、、

以降は徐々にスケールダウン 250ccで満足してました

最近は原付二種に徹してマス、、コスパが良いから


因みに 最高到達点

650cc 山形の天童市

250cc 九州一周

125cc 京都周遊


あたしゃ根っからのツーリスト、、ロングツーリングが好きでした


おそらく 車での走行距離よりも バイクの方が、、


車やバイクの運転ってぇ 結構サバイバル

危ない目には何度も遭ってます

感と反射神経、、この二つが働かないとヤバいですね


車でも 視認力、、

つまり 情報は視覚から、、そして抱く違和感が事故回避のポイント

特にバイクは 自分側が遵法でも モロに身体ダメージを喰らいますから


今は 雨で体調変化が著しく落ちますが、、若い頃にゃ合羽着て走り回ってました

雨天時の走行コンディションの変化、、体で覚えてますからね

好天でも バイクの場合は 常に自車の走行ラインを掌握しており 路面アクシデントにも対応出来る余力を常に意識してます


ジジババも含めて 最近の車はセンター割りが酷い!

自覚してないよね 車のドライバー

ウインカーすらまともに出せない

反対降りする必要も無いのに逆に寄る


同僚のバイクも 並走すると怖い


正に サバイバルですよ、、ゲームですね

×

非ログインユーザーとして返信する