ミクロとマクロの台風情報! 7号は秋をもってくる様で、、
線状降水帯を予想される、、つまり コレは秋雨前線を引くってぇ事なのかな?
関西は暑いけれど 関東は涼しい
今朝 少し風が強かったけれど、、午後にかけての雨は降ったり止んだり
雨量的にも多くない
台風の外輪に巻く雨雲なのでしょう
気圧の変化は自前の気圧計で測定、、急降下は見られない
つまり 台風は近いてはいない
暴風圏には入らない事が判る
テレビが無いのでネット情報を観ていますが、、
まだ 警戒を報じている
関東ってぇ言われても 広いんですよねぇ
我が家も関東なので、、
メディアを信じている人は多い
現に 昨日のカラオケ店でも話題に出ていますけれど、、メディア情報を丸ごと信じている人ばかり
居住地域をマクロに捉えていないから 警報的な不安感が先走り、、
午前中の雨の降り具合を 現実に体感していても、、メディアの情報を信じている方から電話
論理的な説明をしても、、あたしの言う事は素人の戯言にしか、、
それ程にメディアの情報は信じられ易いってぇ事でしょう マスゴミと化しても、、
スマホが有る ネットが有る
大学で気象学の単位取得しています
気圧配置図に 現在の台風の位置、、加えて軌跡の情報が有れば 進路を正確に読めます
雨雲レーダーの画像を加えれば、、降雨予想もできます
だから メディアの情報はアテにしてません
むかし、、九州をバイクツーリングで訪れた時
台風は東側に、、と聞いて西回りでモロに出会し、、
台風の目を突っ切ってしまった経験から、、台風情報には過敏なのですねぇ
線状降水帯発生のリスクは、、当地では低いと思われましす
従って 明日のフェーン現象の方が、、
さて 気温は何度まで上がるやら